先進的な品質・衛生管理を行う産地市場のご紹介

太地町漁業協同組合地方卸売市場

〒649-5171 和歌山県東牟婁郡太地町大字太地3167-7

主な水産物・漁法

ブリ、サバ、アジ、スルメ、マゴンドウ、ゴンドウ類、イルカ類、イセエビ、アワビ、トコブシ、サザエ、カツオ、イワシ類。
定置網、小型捕鯨、鯨類追込網 、海老刺網、採貝、曳き縄、棒受網、まぐろ漁業、一本釣り漁業

市場の紹介

400年前捕鯨の町として栄えた太地町は今もクジラの町として歴史と文化を守りながら新しいクジラの町として歩んでいます。その中心となるのは今も昔も太地漁港で、太地町のほぼ真ん中に位置し、太地町漁業協同組合も港にあります。
市場は、和歌山県で最初の衛生管理型荷捌施設として、太地町が建設し平成20年12月に運用が開始されました。

http://www.cypress.ne.jp/jf-taiji/

地域の紹介

太地町は本州の南端、紀伊半島の東側に位置し、黒潮躍る熊野灘に面し、霊場熊野の山々を後に控える自然豊かで、歴史と文化を継承する港町です。
日本人とクジラの付き合いは古く、有史の頃から文献などにしばしば現れ、その中心的な役割を果たしてきた太地町、近くには歴史的価値のある熊野古道と霊場、日本一の那智の大滝などがあります。

http://www.town.taiji.wakayama.jp/

>>トップページへ戻る
↑ページの一番上へ